待機系サーバーには 以下2つの手法があります
サイバー攻撃のなかには、意図的にサーバーやネットワークに過剰な負荷をかけたり、不正に侵入してトラブルを起こしたりといった攻撃も存在します。悪意の第三者によりサーバーが攻撃を受けることで、サーバーがダウンしてしまうケースもあります。
サーバーを狙ったサイバー攻撃には、以下のようなものが挙げられます。
G:
このバイナリのパターンだったらJBODだとかRAID6だとか、そういう感じでしょうか?柳田:
そういったイメージです。バイナリファイルでこの文字列のあとはこの文字列が来るはずであるのに来ていないからおかしい、といった判断をしています。G:
そういった判断はいままでの積み重ねがものをいいそうですね。柳田:
そうですね、マニュアルのようなもので解決できる問題ではないので。嘉藤:
弊社としても、仕組みで直せるものはきちんと仕組みを確立して復旧できた方がいいんです。それができる場合もあるのですが、今回の事例のように構成が複雑な場合は経験の浅いエンジニアには難しいです。大型のRAID/サーバーや重度障害の案件は、直接トップクラスのエンジニアが復旧作業にあたるパターンが多いです。
G:
RAIDを組んだデータ全体がだめになってしまうと。柳田:
その通りです。この事例は弊社でも何度か復旧実績がある型番のサーバーで、総容量が50TB以上にもなる比較的大規模なものでした。社内のデータを保管する共有サーバーとして利用していたそうです。嘉藤:
お客様がIT系の企業様だったので、先方のサーバー担当者様もデータに関する知識をある程度お持ちではあったのですが、復旧方法は全く検討がつかないということで弊社に依頼をいただきました。今回の事例は弊社のトップクラスエンジニアをもってしても少々手こずった難易度の高い障害でしたね。
ECサイトでサーバーダウンが発生すると、ECサイトが停止して表示されなくなるため、商品ページの閲覧・商品購入などが、一切何もできなくなってしまいます。ビジネスそのものが停止してしまうため、ECサイトを運営する事業者はそのリスクの大きさを認識しておくことが重要です。
Microsoft SharePoint用のオントラックPowerControlsは、管理者がMicrosoft Office SharePointサーバーアイテム素早く発見し復元する事が出来ます。
現代社会においては、多くのコンピューターシステムが「クライアントサーバー型」と呼ばれる方式を採用しており、サーバーは利用者であるクライアントにコンテンツ・機能・サービスを提供する重要な役割を担っています。サーバーがダウンして機能が停止すると、クライアントからの要求に応じることができなくなるため、ダウンを防ぐ対策ならびにダウン時の対処法を検討しておくことが重要となります。
サイバー攻撃によるサーバーダウンは、復旧に多大な時間を要する傾向にあるため、特に警戒しておく必要があります。
G:
GPTのほうが新しいからこそ、バックアップシステムもパワーアップしてるのですね。柳田:
そうですね。MBRにあってGPTにないものはほとんどないので。バックアップの面だとか、容量だとか、作成可能なパーティションの数だとか、基本的にはGPTのほうが性能としては高いものだと感じます。G:
今回の事例はお客様に納品するまでどれくらい時間がかかったのでしょうか?柳田:
だいたい1カ月かかっていないくらいですね。G:
1カ月というのは、復旧作業の中では短い方なのか、時間がかかった方なのかどちらなのですか?柳田:
かなり時間を要した部類です。弊社でお受けする依頼の8割程度は2日以内に復旧できているので。G:
依頼して2日!?柳田:
はい、なのでそこから比べるとかなり時間がかかった事例です。嘉藤:
NASや企業のサーバーであっても、即日、翌日に復旧できるというのも珍しくはないですね。G:
大抵の事例は、朝に復旧を頼んだら次の日の夕方には復旧できているイメージなのでしょうか?柳田:
重度の物理障害が発生していると時間がかかる場合がありますけど、一般的なものはそのイメージで復旧が可能です。嘉藤:
依頼の8割というのはもちろん物理障害の案件も含めた数字で、物理障害が発生していても即日・翌日といった事例はたくさんありますね。
予備の待機系サーバーを用意しておくことで、本番環境の稼働系サーバーがダウンした場合においても、ECサイトが停止してしまう時間を最小限に留めることができます。
サーバーやRAIDなどの機器が故障した際に、ハードディスクの中に入っているデータを救出し、故障前と同じように使えるデータとして復旧させることです。
嘉藤:
企業のサーバーなど、物理的に動かせないような大きなサーバーの依頼もありますが、そういった場合は無料で出張・診断するサービスを行っています。柳田は各地を飛び回っているエンジニアなので、愛知や大阪、遠いところだと沖縄や北海道まで行くこともあります。柳田:
行きますね。日帰りとかもあります。G:
呼んだらすぐ来てくれる感じですね。柳田:
すぐに準備して飛んでいきます。法人の場合、データの損失によって仕事が止まってしまうといったことも多いですから、緊急度は高い傾向にあります。現地で実際に診断して、直せるならそこで直してしまいますね。
ECサイトのセキュリティ診断を定期的に行い、常に万全の対策を施しておくことで、サイバー攻撃に起因するサーバーダウンのリスクに備えておきましょう。
ECサイトは、サーバー上でECシステムを稼働させることで、コンテンツの表示やショッピング機能の提供を行っています。
待機系サーバーには、以下2つの手法があります。