サーバをデータを復旧
今現在、NASやサーバにトラブルを抱えていてこの記事をお読みの方がいらっしゃれば、ひとまず作業を止めて当社までご連絡いただきたいと思います。まだ間に合う可能性は十分にあります。
もう1つの問題が、データサイズの大容量化に伴うデータ復旧費用の高騰だ。企業では、コストを度外視してでもデータ復旧が必要な場合もあるが、なかにはデータ復旧サービスの見積もりを見て、その値段の高さに驚く人も多いという。そこで井瀧氏がお勧めするのが、「データ復旧保証サービス」だ。
デジタルデータリカバリーでは、2020年に容量が100~300TBクラスのデータサーバーの復旧依頼が立て続けに入ったそうだ。HDDが44本入った容量300TBの大容量サーバーの事例では、HDDに論理障害が発生して、ファイルシステムが壊れた状態になっていた。
お客様のWebサーバーがリストにない場合、まずは03-6632-6270までお問い合わせください。
中には自分でHDDを開封されて、結局復旧できなかったとお持ち込みされるお客様がいらっしゃいます。もうそうなってしまうと、こちらでは手の施しようがない、といったことになりかねないので絶対に自分でHDDを開封してはいけません。やはりNASやサーバの場合、そのほかのメディアと比較してより複雑な分、ご自身で対処するリスクは非常に高いと言えます。
外付けハードディスクを使用したバックアップ方法です。サーバーにハードディスクを接続し、バックアップソフトを使用することで自動的にバックアップ作業を実行できます。また、NAS(ネットワークHDD)を使ったバックアップも可能です。ただし、ハードディスクをサーバーと同じ場所・建物内に置くと災害などの際、同時に使用不可能になることがあります。
お急ぎの場合は超特急サービスをご利用いただけます。
何らかのミスやトラブルが発生したとき、企業の資産となるデータを守れるよう、ファイルサーバーのバックアップ管理を怠らないようにしましょう。
その際は、市販のユーティリティソフトなどを使うことは極力避け、業者に一任してしまった方が賢明です。また復旧業者に依頼する場合は事前に状況をよく説明し、データを復旧できる見込みがあるかどうか確認してください。そのときの対応によって、その業者の得意分野や技術力が推し量れるはずです。例えばクライアントPCとサーバーではデータの復旧の仕方も違ってきます。
ーもちろん電話で症状をお伝えいただければ、ある程度費用感をお伝えすることができる場合もございます。ただ、これは当社に限らず、データ復旧のお見積りを工数(作業量・難易度)から算出しているすべての業者に当てはまりますが、今お客様に起きている「症状」だけでは「原因」を特定できないという理由から、実際にNASやサーバを送っていただく必要があります。
この場合、さらにもう1台のHDDに障害が発生してしまうと、いよいよサーバへのアクセスが途絶えてしまいますので、少なくとも1台のHDDに障害が発生したと発覚した時点で速やかにディスクの交換およびリビルド作業を実施する必要があります。
さて、今回はNAS(サーバ)のデータ復旧作業についてなので、クローンを作成してからがいよいよ本番です。
一般的には馴染みがないNASサーバのデータ復旧について今日はお話をうかがってみました。NASはネットワーク化することで複数人でのデータの共有を可能とし、また、複数HDDをつなぐことでデータの保全性を高め、耐久性を高めた製品なので、法人で使用されることが多いです。基本的にはデータのバックアップを常に行っているのがNASの強みですが、やはり突然トラブルがおきてサーバにアクセスできなくなるということもあることが分かりました。
これはNASやサーバに限らず言えることですが、フォーマット要求があっても必ずキャンセルする(フォーマットしない)ようにしてください。安易にフォーマットしてしまうと、データ復旧が困難となる可能性があります。
たとえば、1TBの外付けHDDに対して低額の月額料金でデータ復旧保証サービスを契約しておけば、そのHDDが故障した場合でも無料でデータ復旧作業を依頼することができる。