外付けサーバ 修復サービス
1.パソコンから外付けHDDを安全に取り外す/2.電源を切る
少しでも物理障害が発生していると考えられる時には外付けHDDをパソコンから取り外す事が最重要となります。パソコンから安全に取り外して電源を切ることを優先しましょう。
外付けHDDの電源ランプは点いていてもパソコンで認識しない・カチカチと異音が鳴っている・動作していない・ハードディスクを落下させた・長く使っているハードディスクで経年劣化が疑われる等、外付けHDDに物理障害が発生していることが少しでも考えられる場合には注意が必要です。外付けHDDが認識しない状態になった時には、論理障害ではなく物理障害が発生していることが圧倒的に多く、エラーメッセージが表示される・アイコンは出るのにファイルやフォルダが開かないなど、論理障害だと判断しがちな症状でも物理障害が生じていることや論理障害と物理障害の両方が併発していることも多いものです。
1.通電し続ける・電源の入り切りや再起動を繰り返す
外付けHDDが認識しない・読み込まない場合には
1.パソコンから安全に取り外す
2.電源を切る
ことを優先しましょう。パソコンに接続したままだと通電が起きてしまい、ディスクの誤作動やデータの上書きが進むこともあります。また、電源の入り切りや再起動など簡単にできることを繰り返してしまうと状態が重篤化してしまい取り返しのつかない状況に陥ってしまうことも多く起こりえるものです。
前述した解決策は役立たない場合、「sfc /scannow」が実行できない問題を解決するには、自動修復を実行してください。
サーバ機器全般、RAID、NAS、PC、外付けHDD、USBメモリ、SDカード、XDカード、MOディスク、フロッピーディスク、DVD、CDなど多くのメディアに対応可能です。
「障害やトラブルでデータが読めなくなったパソコンや外付けHDD、サーバやNAS等の記録メディアからデータを取り出し、別の媒体に入れてお渡しするサービス」
代表的な症状 (PC、外付け、RAID・NAS 各機器共通)
カチカチ異音が発生する・ビープ音がする・HDDが回転していない、水没した など
普段使用している音や状況とは明らかに違う場合、機器自体の損傷の可能性があります。
この場合「重度障害」と判断します。
クイックマンではデータ復旧の事例を毎日更新中!お問合せの中で多いのが、『○○の症状ですがデータ復旧できますか?』というご質問。パソコンが起動しない、外付けハードディスクが認識しない、RAIDが壊れた、共有フォルダが開けないなど症状は様々ですが、そのデータ復旧事例を各媒体やメーカーごとにまとめてみました。まずは知りたいデータ復旧可否のご参考になれば幸いです。該当する事例がございましたらクイックマンのデータ復旧サービスへお問合せください。
2.USBケーブルやACアダプタの抜き差しを繰り返す
外付けHDDが認識しない・読み込まない場合にはUSBケーブルやACアダプタの抜き差しを何度も行いがちですが、危険な行為であることも認識しておきましょう。抜き差しを繰り返すことで電源の入り切りと同様にディスクに致命傷を与えてしまうことも多いものです。
2022年7月より、テレビ録画用ハードディスク(外付けHDD)・外付けSSDを対象とした、テレビ録画復旧サービスを開始しました。大事な録画番組が再生できなくなってしまった方は、当社までご相談ください。
復旧後はご自宅を訪問し、元のテレビまたはレコーダーに接続して再生確認を行いますので、デジタル機器に詳しくない方でも安心してご利用いただけます。
3.複数台のPCに接続させる
パソコンを数台お持ちの方・会社で接続できるPCが何台もある場合など、外付けHDDが認識しない時にはトラブルを解決したいがために複数台のパソコンに接続してしまうかもしれません。しかしながら、これらの行為も大変危険なものです。ケーブルの抜き差しや電源の入り切りと同様にディスクに大きな負荷がかかる操作となり、問題が解決されないばかりか状況の重篤化を招くことが多く安易に試さない様にしましょう。
復旧依頼品が到着いたしましたら、外付けHDDやパソコンなどの記録媒体から障害状況を調査します。
障害媒体の状況・ご要望に応じデータ復旧費用をご案内します。