wifi 繋がらない ipアドレスを取得中
Wi-Fiに繋がらなくなっても、自分で簡単に対処できるものも多いので、順次、可能な対処法から試してみてください。
SSIDのAは5Ghzの周波数で電波干渉を受けにくいです。SSIDのGは2.4Ghzですので、家電などの電波干渉を受けやすいです。Gのみ繋がりにくいということであれば、Wifiルーターとスマホの間に電波を発生する機器があることが考えられます。一度Wifiルーターとスマホの間に何もない状態で、IPアドレスの取得が正常にできないか確認してみて下さい。
ここからは、Wi-Fiの中継機が原因で繋がらない場合について解説します。
また、ボクのように一度リセットしただけでは解決しないケースもあるため、何度かリセットと再接続を試して、正常に繋がるか様子をみて下さい。
いつも問題なく使えていたWi-Fiが、スマホのWi-Fiの設定やモデム、ルーターと特になにもしていないのに、急に繋がらなくなってしまうことがあります。
有線でインターネットが繋がらない場合、周辺機器やデバイス、接続設定にも問題がなければ、回線事業者から借りているモデム・ONU・ホームゲートウェイのランプを見てみましょう。
ONUやモデムのランプが消灯していたり、点灯してるはずのランプがついていなかったりと正常に動作していない場合は、再起動を行って不具合が改善するかを試しみてください。
初めてのスマホなんですがipアドレスを取得できなくてip認定エラーと表示されます。他の物はプリンター、ウォークマンは繋がるのですがスマホだけ駄目です。ルーターの電源の抜き差しやっても駄目です。教示願います。それとも、諦めるしか無いのでしょうか?勿論上限の接続にも達しておりません。つなぎ方が不適切とも思えません。
・一台だけ繋がらない時はネットワーク設定のリセットも視野に入れる
特定の端末のみ繋がらない状態の時に、すべてのネットワーク設定をリセットすると直る場合もあります。
Wi-FiやBluetooth設定が出荷状態に戻されてしまうので、パスワードの確認が必要です。
またiPhoneなどで接続できていた時の状態に復元すると戻る場合もあります。
ケーブルテレビは、非常に厄介なことにIPアドレスの上限が回線で設定されています。そのため、RTモードで無線ルーターを接続している場合、Wifiに繋がる端末が1〜4台(地域によって異なる)になってしまいます。
AndroidスマホやiPhoneのWi-Fiの設定をONにしているにも関わらずインターネットに繋がらない。Wi-Fiアイコンが表示されないと言ったトラブルが良く起こります。このように、スマートフォンを利用していて多いトラブルのひとつであるWi-Fiに関する問題。
Aだと繋がるけど、GだとエグいほどIPアドレスの収得が長い場合はどうすればいいですか?
以上が、【IPアドレス取得中】スマホがWi-Fiに繋がらないときの原因と対処法!の記事でした。IPアドレス取得中となる原因は、さまざまありましたね。この記事を参考にして、正しい対処法を取っていきましょう!!