ドメイン名とipアドレス

ドメイン名とipアドレス

このドメイン管理者が、「www.yahoo.co.jp」というホスト名とIPアドレスを登録し、www.yahoo.co.jpというサブドメインを作らなければ、それはホスト名です。

ドメイン名をWebサイトやメールなどに利用するには、DNSサーバが必要です。ドメイン名と共に、ドメイン名を管理するDNSサーバのホスト名及びIPアドレスをレジストリに申請し、レジストリのデータベースに登録されてはじめてドメイン名が有効になります。

ドメイン名を確保するには、所定の手続きが必要です。手続きを経て割り振られたドメインのことを「独自ドメイン」と呼びます。独自ドメインは、保持している限りはずっとそのまま使うことができる点と、SEO的に有利にしやすいという点が魅力です。

ネームサーバー登録・ネームサーバー申請後は、DNSサーバーに「DNSレコード」を登録します。DNSレコードとは、ドメイン名(ホスト名)がどのIPアドレスと紐づいているかを示すデータです。

「mail.yahoo.co.jp」というサブドメイン管理者が「mail.yahoo.co.jp」というホスト名とIPアドレスを登録すれば、それはドメイン名でもありホスト名でもあります。

そこで、WebブラウザはDNSのしくみをつかってwww.aaa.jpに対応するIPアドレスを調べる。具体的には、DNSサーバーに、www.aaa.jpというドメイン名に対応するIPアドレスを問い合わせる。すると、DNSサーバーがこのドメイン名に対応するIPアドレスを調べて、Webブラウザに教えてくれる。こうしてIPアドレスがわかると、WebブラウザはこのIPアドレスでwww.aaa.jpのWebサーバーにアクセスできる。

リクエスト信号はDNSにドメインを投げて、IPアドレスを答えてもらい、そのIPアドレスに向かって進みます。時には「知らない」と言われたり、古い情報を伝えられたりしながら進んでいくのです。

このように、ドメイン名からそれに対応するIPアドレスを割り出す一連の処理を「名前解決」と呼ぶ。

というルールのもと、co.jpドメインは運営されているわけです。

IPアドレスとドメインについて、どこまで正確な知識を身につけているでしょうか。何となく知っていて、それとなく使っているけれど説明するように言われると、うまく説明できないという人は案外多いのではないでしょうか。今回は、IPアドレスとドメインについて基本的な知識を整理します。IPアドレスもドメインも、インターネットなどネットワークを利用するうえでは基本的な知識です。今一度内容を確認して覚えるために、最後までご一読ください。

ネームサーバー登録・ネームサーバー申請の方法は、契約先のドメイン管理サービスによって異なります。具体的な方法については、ドメイン管理サービスのマニュアルで確認ください。多くの場合、コントロールパネルなどから簡単に実行可能です。

このように、ドメインは階層化されていると言うことができます。
この階層の上下関係を示すための言葉として、配下のドメインを「サブドメイン」と呼ぶようになっています。

ドメイン名を管理する組織をNIC(ニック)と言います。「あ、あだ名だからNICネームだな」と思いたいところですが、NICは「ネットワーク・インフォメーション・センター」の略です。残念。この略を考えた人はニヤッと笑ったのかもしれませんが。

ドメインとIPアドレスの関係は、あだ名と住所のようなものです。

co.jpドメインや jpドメインは、配下のドメインまでは管理しますが、「www.yahoo.co.jp」 というようなホスト名がどのIPアドレスになるのかまでは知りません。
配下のドメインで管理しているホストは、配下のドメイン管理者だけで管理しなさい、というように管理権限を「委譲」しているのです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です