なお 念のためルーターのすぐ近くで試すことをおすすめします
「他の場所からならつながる」という場合には、スマホのWi-Fi機能は正常ということになります。自宅のルーターが「スマホからのWi-Fi接続だけ受け付けていない」というトラブルが発生しているため、「ルーターのWi-Fi設定を初期化する」「スマホからルーターへのWi-Fi接続設定をやりなおす」といった対処が必要になります。それでもダメな場合には、ルーターのメーカーに相談しましょう。
スマホがWi-Fiルーターから離れていたり、間に障害物があったりすると、Wi-Fiに接続できなくなるケースがあります。まずはルーターから1mくらいのところまで近づいてみましょう。
初期化のやり方はルーターによって異なるので、説明書を見るかインターネットで調べてから行うのが確実です。
接続が完了している場合は、現在接続している「SSID」(ルーター名)を選択し、一度削除してください。その後、ネットワーク設定画面から再度接続したい「SSID」を選択し、「暗号化キー」(Wi-Fiパスワード)を入力します。
ここまでのチェックで、ルーターはインターネットにつながっており(チェック1)、他の機器からならルーターにWi-Fi接続できることもわかっています(チェック2)。そこで、次のチェックとして、スマホを友人宅やコンビニ・カフェなどのWi-Fiにつなげて、インターネット接続できるか試してみましょう。
パソコンやネットワーク家電などをルーターにLANケーブルで接続し、インターネット接続できるかを試してみましょう。
他のスマホやパソコン、タブレットなどからWi-Fi接続をして、インターネット接続できるか試してみましょう。なお、念のためルーターのすぐ近くで試すことをおすすめします。
Wi-Fiの設定画面から現在接続されている「SSID」(ルーター名)を選択し、「このネットワークを削除」をタップして削除してください。その後Androidと同様に、あらためて接続したい「SSID」(ルーター名)を選択し、「暗号化キー」(Wi-Fiパスワード)を入力します。
「他の機器からでもWi-Fi接続できない」場合、ルーターのWi-Fi機能にトラブルが発生しているということになります。まずルーターのWi-Fi設定を確認し、Wi-Fi機能がオフになっていないか確認しましょう。ルーターとWi-Fi親機(アクセスポイント)が別になっている場合は、ルーターとWi-Fi親機のケーブル接続や電源も確認します。問題が見つからなければ、ルーターの説明書に沿って再起動してみましょう。それでもつながらない場合は、ルーターのメーカーに問合せてください。
「LANケーブルでも接続できない」という場合には、「プロバイダー」「モデム」「ルーター」のいずれかにトラブルが発生しています。まずはモデムとルーターのケーブル接続や電源を確認しましょう。それでもダメなら、モデムとルーターを再起動します。手順としては、まずモデムとルーターの電源を切ったあと、60秒くらい待ってからモデムの電源を入れ、その後さらに60秒くらい待ってからルーターの電源を入れます。それでもつながらない場合には、プロバイダーやモデム・ルーターのメーカーに問合せてみましょう。
ルーターの電源ケーブルが抜けているために、電源がオフになっていることもあります。電源がオンになっているか確認しましょう。なお電源を入れたあとは、接続可能な状態になるまで1分程度待つこともあります。また、LANケーブルが抜けている場合もあるので、しっかりと挿入されているかも確認してみましょう。
スマホでWi-Fi接続をするには、使用するルーターとのWi-Fi接続設定を行う必要があります。「設定」アプリのネットワーク設定画面には、近隣のルーターが一覧表示されています。その中から接続したいルーターの「SSID」(ルーター名)を探してタップし、「暗号化キー」(Wi-Fiパスワード)を入力しましょう。自分のルーターのSSIDと暗号化キーは、ルーターの本体か付属の設定用紙などに記述されています。ホテルやカフェなどのWi-Fiスポットでは、施設にWi-FiのSSIDとパスワードを尋ねてみましょう。
ただし、接続設定がすでに完了している場合でも、なんらかの理由でルーターの設定が変わってしまっていると接続できなくなります。いったんルーターの接続設定を削除し、改めて接続設定をしてみましょう。