ipアドレス ドメイン名

ipアドレス ドメイン名

yahoo.co.jpというドメインがあります。

このように、ドメイン名からそれに対応するIPアドレスを割り出す一連の処理を「名前解決」と呼ぶ。

「mail.yahoo.co.jp」というサブドメイン管理者が「mail.yahoo.co.jp」というホスト名を登録しなかったら、それはドメイン名でしかありません。

そして、コンピュータの世界で通用する識別番号=IPアドレスと、人間の世界で通用する名前=ドメイン名を対応付けるしくみがDNSだ。DNSでは、DNSサーバー(ネーム・サーバーともいう)がドメイン名を基にIPアドレスを割り出してくれる。

そこで、人間にも覚えやすいように、IPアドレスとは別にコンピュータに付けた名前が「ドメイン名」だ。ドメイン名は、「www.nikkeibp.co.jp」というように、アルファベットや数字を組み合わせた文字列で表現する。これならば、人間が覚えやすい名前を付けることができる。

たとえば、クライアントが「zenlogic.jp」とWEBブラウザに入力すると、「zenlogic.jp」のサーバーを探すためにDNSサーバーに問い合わせに行きます。
そこで、「zenlogic.jp」のIPアドレスを知っているDNSサーバーがドメイン名をIPアドレスに変換して「203.137.3.234」を返します。
クライアントはそのIPアドレスを得て「zenlogic.jp」を運営しているWEBサーバーにアクセスし、ホームページを表示させることができるのです。

ホスト名とは、文書を格納するコンピュータのドメイン名やIPアドレスを指定していますが、ホストはホストコンピュータのことを意味します。似た言葉ですが意味が異なりますので、使い分けが必要です。次のページではホストについてITシステムにおけるネットワークのホストについて解説します。

ドメイン名からIPアドレス(またはIPアドレスからドメイン名)へ変換することを「名前解決」といいます。
名前解決を行う際には、クライアントからDNSサーバーに問い合わせを行います。

DNSのおかげで、人間はドメイン名さえ知っていれば、相手先のコンピュータと通信できる。これには、通信する際にコンピュータの物理的な在りかの影響を受けないという利点もある。

このように、ドメインは階層化されていると言うことができます。
この階層の上下関係を示すための言葉として、配下のドメインを「サブドメイン」と呼ぶようになっています。

ホストの名前はルータやサーバなどに名前が割り振られているものです。IPアドレスは各機器に割ふわれているネットワーク通信をする際に必要な番号のことです。ドメイン名はインターネット経由で接続できるWebサイトのURLを示す英数字のことです。

インターネットのWebサイトを閲覧する際には、Webブラウザーのアドレス欄に「www.nikkeibp.co.jp」といったドメイン名を入力する。これにより目的のWebサイトにアクセスできるのは、DNS(Domain Name System)の「名前解決」と呼ばれる仕組みのおかげだ。ここでは、DNSの基本機能である名前解決の役割と仕組みについて解説する。

FQDNとは、Fully Qualified Domain Nameの略で、日本語では「完全修飾ドメイン名」や「絶対ドメイン名」と訳される、「ホスト名」「ドメイン名」などを省略しないドメイン名の記述方法です。

・ドメイン名からIPアドレスを割り出す場合、Whois検索を使用する。・FQDNが分かる場合、Whois検索を使ったり、nslookupを使用することでIPアドレスを知ることができる。

DNSは、インターネット上でドメイン名を管理・運用するために開発されたシステムで、インターネット通信時にドメイン名をIPアドレスに変換する作業を担っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です