dnsサーバー 自動取得

dnsサーバー 自動取得

これで、自動設定が反映されます。

早速のご返答、誠に有難う御座います。
「DNSサーバを自動的に取得=DHCPで指定されたDNSサーバを使用する」ということなんですね。理解いたしました。つまりは、家庭であれ、会社であれ・DHCPを立てていて
・かつ、そのDHCPにDNSサーバーを指定している
状態で無ければ、PCに「DNSサーバを自動的に取得」とPCで設定できないという事ですね。
以上、有難う御座いました。

DNSサーバーアドレスを自動取得する場合
[DNS サーバーのアドレスを自動的に取得する]にチェックをつけます。

PSPでインターネットをしようと、GW-US54GXSを買ってきてやろうとしたのですが、「サーバーとの通信に失敗しました。DNSエラーです。(80410411)」とでます。ネットワークブリッジをして接続しているのですがこれが問題なのでしょうか?PSPでの設定はIPアドレス自動取得、サブネットマスク自動取得、デフォルトルータ自動取得、プライマリDNS自動取得、セカンダリDNS自動取得という風な感じなのです。一応PCの方は普通にネットにつながります。PSPの初期化や省電力モードは「切」にしましたが、直りません。どうすればいいのでしょうか?

DNSサーバーを自動設定に戻す場合は「DNSサーバーのアドレスを自動的に取得する」にチェックをして、[OK]で閉じます。

こんにちは。
1)どこのDNSサーバーを探しに行くの?
DNSサーバを自動的に取得=DHCPで指定されたDNSサーバを使用する
ということになると思います。
したがって、クライアントがDNSサーバを探すという動作はしません。
DNSサーバのIPアドレスは、家庭であれば通常BBルータから
会社であれば、社内DHCPサーバから提示されることになるとおもいます。
2)どちらが多く、かつ利用上どのように違うのでしょうか
管理者によるので、どちらが多いということは一概に言えないのではと思います。
利用上の違いは、DNSサーバのIPアドレスを手動で設定するか動的に設定するかの違いだと思います。

PSPでインターネット接続しようとすると「サーバーとの通信に失敗しました。」「DNSエラーです」(80410400)
当方の設定は、ワイヤレスLANで、PC(WinXPと98)を2台接続。
PSPの設定は、IPアドレス、サブネットマスクデフォルトルータ、プライマリDNS、セカンダリDNSはすべて自動取得
プロキシサーバー使用しない
以上の設定で「接続テスト」ではOKとでます。
なぜ、接続設定でOKと出るのに、このエラーがでるか不思議です。
当方、初心者のため、ご指導をお願いします。

これで、DNSサーバを自動取得する設定となります。

自動(DHCP)から手動に変更してIPv4をオン。

早速のご返答有難う御座いました。
「DHCPサーバからIPアドレスを付与するときに一緒に予め登録してあるDNSのアドレスも付与するだけ」という点、理解いたしました。
ただ、以前知人のBBルーター(yahooトリオ)を設定したとき・DHCPは起動
・ただ、DNSは登録せず
・PCは、IPと参照DNS共に自動取得
としても、PCからインターネットに接続できた様な記憶があるのですが、これは、このBBルーターは出荷時にDNSが事前に登録されていたからという事でしょうか。記憶が確かで無いので、大変申し訳ないのですが、何かお解りになりましたら教えて頂けますでしょうか。
以上、宜しくお願い致します。

会社でノートパソコンを支給されました。OSはWindows2000です。
会社では通常にインターネットにもNotesにもつながっています。
このパソコンを自宅に持ち帰り、ADSLで接続してみたところ、インターネットに繋がりませんでした。
TCP/IPのプロパティを覗いてみたところ、「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックがされていてアドレスが入力されている状態だったので、これを「自動的に取得する」に変えてみたところ、インターネットにつながるようになりました。但しNotesにはつながりません。
そこで質問です。
(1)DNSサーバーのアドレスとは何なのでしょう?
会社固有のアドレスなのでしょうか?
(2)自宅でパソコンを使用する際には、いちいちDNSサーバーを
「自動取得」に変更しなければいけないのでしょうか?
(3)自宅でNotesを見ることはできないのでしょうか?
以上、ご教授お願いいたします。

このように設定変更したDNSサーバ設定を、「自動取得」に戻す手順を紹介します。

DNS1(プライマリ) 59.190.146.81 (自動取得)
DNS2(セカンダリ) 59.190.147.17 (自動取得)
このサーバーの運営主体を教えて下さい。
サーバーの設定状態を開いたら登録されていたアドレスです。

IPアドレスを自動取得する場合
[IP アドレスを自動的に取得する]にチェックをつけます。

家から接続していますが、モデムで設定するDNSサーバが2つあります。
この2つのDNSサーバはモデムが自動で設定していますが、プライマリよりセカンダリの方がレスポンスが早く、今は手動でセカンダリに登録されていたDNSサーバをプライマリに設定し、プライマリにはモデム直下のルータを指定しました。
(2つのDNSサーバ名を入れないとはじかれる為)
この使用法でセキュリティや接続条件などで問題ありますでしょうか? よろしくお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です