ドメインからipアドレス
インターネット上では、ホームページなど人にわかりやすいように名前「ドメイン名」で管理されています。
DNSサーバのDNSとは「Domain Name System」の略称です。ネットワーク上のドメイン名とIPアドレスを紐付ける仕組みです。DNSサーバとはその翻訳機のような役割で、ドメイン名をIPアドレスに変換することで、電子メールの送り先やWEBサイトの接続先が見つかります。
・ドメイン名からIPアドレスを割り出す場合、Whois検索を使用する。・FQDNが分かる場合、Whois検索を使ったり、nslookupを使用することでIPアドレスを知ることができる。
IPアドレスとはサイト(ドメイン)の住所のようなものURLとはインターネット上のサイトやウェブページの「アドレス」です。
次にIPアドレスからドメイン名を確認したコマンドの例となります。
ccTLD(country code Top Level Domain:国コードTLD)
国ごとに割り当てられたドメイン。例えば日本の場合は「jp」で、日本在住者でないと取得できません。
IPアドレスの概要(静的および動的IP) IPアドレスとドメインをIPアドレスに変換する方法について詳しく知ると、2つの一般的な形式のIPアドレスに出くわします。1つは静的IPで、もう1つは動的IPです。静的IPアドレスとは何ですか?静的IPを持つデバイスのIPアドレスは、時間の経過とともに変化しません。それらは同じままです。一般に、静的IPは、他のデバイスまたはWebサイトがそれを追跡する必要があると考える場合に使用されます。たとえば、VPNサービスを使用している場合、サービスが使用されている場所を知るために、VPNプロバイダーにとってIPを追跡することが不可欠です。動的IPアドレスとは何ですか?動的IPアドレスは、接続されているネットワークに応じて時間とともに変化します。たとえば、XYZホスティングサービスを運用している場合、XYZがIPを割り当てます。一方、ABCホスティングサービスに移行したい場合は、ABCがIPを割り当てます。ホスティングサービスの使用中にIPアドレスが変更されることもあります。ただし、ドメインのIPアドレスは静的です。変わりません。したがって、ドメインからIPアドレスへのコンバーターを使用している場合、WebからIPへのレポートにリストされているIPアドレスは常に静的になります。
と言っても、ある特定のDNSサーバーが、世界中のドメイン名とIPアドレスの対応情報(住所録)を全て管理しているなどといった、単純な仕組みではありません。「jpドメインの情報を保持するDNSサーバー」「co.jpドメインの情報を保持するDNSサーバー」……などと、情報はドメインの階層ごとに独立・分散しています。
ドメインのうち、「.」の右側文字列「com」「net」「jp」などは、「トップレベルドメイン(TLD)」と呼ばれ、用途別にさまざまな種類があります。
例えば、sample.co.jpのIPアドレスを知るには、検索の起点となる最上位の「ルートサーバー」から問い合わせを始め、jpドメインの管理DNSサーバーを知り、次はそこでco.jpドメインの管理DNSサーバーを知り、やっと最終的に求めるsample.co.jpのIPアドレスを得ます。こんなに何度もの問い合わせが水面下で行き交っているのです。
ここまでで、数値の羅列である「IPアドレス」を、人が覚えやすい文字列の「ドメイン」に置き換えていると説明しました。この「置き換え」を実現する仕組みが「DNS」です。
「host」コマンドはドメイン名からそのホストのIPアドレスを確認したり、逆にIPアドレスからドメイン名を確認することができます。
ドメイン名からIPアドレス情報を引き出す場合には、Whois検索を行う方法が最も手軽です。独自ドメインを登録していれば、Whois検索によって登録者の情報に到達できます。Whois検索ではネームサーバのFQDNや、IPアドレスを参照することができます。Whoisについては、「Whoisとは」で解説しています。