office 他のパソコン
新しくパソコンを購入するときは、またオフィス付きパソコンにするか、別途Microsoft Officeを購入する必要があります。つまり一度購入したからといって、ずっと使い続けられるわけではないのです。
いま販売しているMicrosoft Officeは、プロダクトキーが記載されているだけのカードです。DVD-ROMなどのディスクメディアはなく、インターネットを介してダウンロードする必要があります。そしてダウンロードが終わったら、インストールを行う仕組みになっています。
プリインストール版とMicrosoft365では、PowerPointで作成できる資料も違ってきます。Microsoft365ではデザインアイデアという機能が使用できます。クリックするとすぐにデザインが変化するという簡単な操作であり、今まで作成してきたプレゼンのデザインがチープに感じるほど、デザイン性に優れた機能になります。例えば、写真を貼り付けると、デザインアイデアが自動で写真を解析してデザインを作成してくれます。さらに、2021年7月からはドローソフトのVisioがMicrosoft365のプランに加わりました。Visioで図形を駆使し、パワフルなフローチャートを作成できます。このようなMicrosoft365のみに対応した機能がたくさんあるのです。
Microsoft Officeでなくてもオフィスソフトとしての性能は十分にあるのですが、人から送られた保存データをMicrosoft Officeと同じように開けるとは限らないので注意が必要です。
Microsoft Officeの使用頻度が少ないのであれば、ほぼ同じ機能を持つ互換オフィスソフトを利用するのもひとつの方法です。互換オフィスソフトは文書作成や表計算、スライド作成などの基本的な機能を持ちつつ、格安で購入できます。
オフィス付きパソコンにインストールされているMicrosoft Officeには、購入したパソコンだけで使えるという制限があります。そのため、オフィス付きパソコンのMicrosoft Officeを、ほかのパソコンへインストールすることはできません。
OneDriveはMicrosoftが提供しているサービスのひとつで、一般的にクラウドストレージと呼ばれている機能です。インターネット上でファイルの保存・共有をすることが可能です。無料プランが用意されていて、Microsoftアカウントを作成すれば誰でも利用することができます。WordやExcelのファイルをOneDriveで共有すれば、メールでファイルを添付する必要はありません。しかも複数の人と共有することが可能です。保存できるデータはWordやExcelなどMicrosoft Officeのファイルに限りません。写真をはじめどんなデータでも共有することができます。旅の思い出などを共有するときにも便利です。
オフィス付きパソコンだとパソコンと合わせた価格なのでわかりにくいのですが、明らかにMicrosoft Officeを別途購入するよりも安くなっています。オフィス付きパソコンであれば、別途購入するよりも安くMicrosoft Officeを手に入れられるのです。
オフィスソフトというと、定番はMicrosoft Officeです。しかし、Microsoft社以外にもオフィスソフトを販売しているため、オフィス付きパソコンだからといって、必ずしもMicrosoft Officeがインストールされているとは限りません。念のため、どんなオフィスソフトがインストールされているか確認しましょう。
「パソコンを買い換えたが、どうすれば旧PCから新PCへMicrosoft Officeソフトを移行しますか。ライセンスも購入したので、このままライセンスを放棄するなんて本当にお金の無駄使いですよ!旧PCからMicrosoft Officeソフトをそのまま新PCへ移行するにはどうすればいいのでしょうか。そのやり方をぜひ、教えてください。」
Lenovo Yoga 6 Gen 8はパワフルな性能を持つRyzen7と、大容量のメモリ16GBを搭載する高性能2 in 1 PCです。Microsoft Officeがインストール済みなのでビジネスや学習といった用途はもちろん、マルチタッチパネル搭載でイマジネーションを活かす使い方にも対応できます。
Microsoft Officeとほぼ同じような作業が行えるソフトがあります。互換ソフトと呼ばれており、WordやExcelのファイルの読み込み・閲覧はもちろん、WordやExcelファイルを作成することもできます。価格も非常に安く、数千円程度で購入することが可能です。 ただしあくまでも互換ソフトなので、Microsoft Officeとまったく同じというわけではなく、作成したファイルをMicrosoft Officeで開くとレイアウトが崩れて表示されてしまうことがあります。また使用している人が少ないため、操作で悩んで検索しても情報が見当たらないというデメリットもあります。
オフィス付きのパソコンにインストールされていたMicrosoft Officeは、買い替えたパソコンでは使用できません。一方でオフィス付きのパソコンではなく、パッケージで購入したMicrosoft Officeの場合は新しいパソコンにインストールすることができます。パソコンに最初からインストールされているMicrosoft Officeは、そのパソコンでしか使用できないライセンスになっているのですが、パッケージ版のMicrosoft Officeのライセンスは、どのパソコンへも自由にインストールすることができます(台数制限はあり)。そのため古いパソコンのMicrosoft Officeを新しいパソコンにインストールすることができます。
LAVIE Direct A23は、ディスプレイ一体型のデスクトップパソコンです。パソコン本体がディスプレイと一体になっているので、デスク周りがケーブル類で雑然とすることもありません。キーボードもマウスもBluetoothのワイヤレスで、デスク周りを広々と使いたい方にピッタリです。TVチューナー内蔵モデルも用意されていますので、休憩時間にテレビ番組を楽しむこともできます。地上波だけでなく、BS、CSデジタル放送にも対応しています。CPUはRyzen 3~Ryzen 7まで選択可能です。複数の作業を同時に行いたい方には、できるだけ性能の高いCPUがオススメです。メモリは8GB以上搭載できる上に、ストレージもSSDとHDDを合わせて搭載可能などMicrosoft Officeを使うには十分な性能を持っています。
Microsoft Officeには大まかに分けて、「Personal」と「Home & Business」の2種類があります。それぞれ収録されているソフトに違いがあります。