インスタ自分のストーリー見方
ただ、この場合外部アプリが必要になり、インスタグラム公式の使い方ではないうえに、元の投稿主の許可を得ているわけでもないため注意が必要です。
外部アプリを使ってリポストしたい場合は、よく考えてから使いましょう。
自分で投稿したストーリーがある場合、インスタのホーム画面上にあるストーリーズアイコンの枠が、レインボーの色付きに変化します。
スマホと同じように、ホーム画面の上部分に並んでいるカラフルな枠が付いているアイコンがフォローしている人が投稿したインスタストーリーです。
ストーリーにURLを貼りたい場合、一般人ならまずはフォロワー1万人を目指してみてください。
あなたがインフルエンサーになれる日も近いかもしれません!
レイアウトデザインは6種類と自由度はそれほど高くないので、ポップなイメージを演出したいときにはスタンプ機能のコラージュスタンプの活用がおすすめです。
ただし、オフィシャルな方法で保存できるのはログインしているアカウントへの投稿に限られます。
この記事では、インスタストーリーの基本的な見方や使い方を紹介していきます。
▶︎本気でフォロワーを増やしたい!そんな方は「ガツンとInstagramのフォロワーと増やす!超大事な5つのポイント」も合わせてチェックしてみてください。
ウェブブラウザでInstagramの公式サイトにアクセスし、ログインします。
インスタストーリーを他人に見られたくない場合、ブロックするというのは一つの解決方法です。
2024年4月に宮内庁が初となる公式SNSアカウントを開設するなど、宣伝媒体としても注目を集めるInstagram(インスタ)ですが、ユーザーとのコミュニケーション手段として欠かせないのが公開から24時間で投稿が消える「ストーリーズ」です。
ストーリーズは次々と新機能が追加されていて、使い方や活用方法を把握しきれていない運用担当者も少なくないでしょう。
今回はストーリーズの基本的な操作方法から効果的な使い方までを総まとめ。これから運用を始める担当者や運用方針に悩んでいる人は、ぜひ目を通してみてください。
Instagram(インスタグラム)のハッシュタグ検索方法、付け方も解説!
スマホで自分が過去に投稿したインスタストーリーを簡単に見えますが、パソコンの場合では、プロフィールページの左側メニューにある「その他」をクリックして、「アーカイブ」がないため、過去のストーリーを見ることができません。
ストーリーの加工はインスタアプリだけで完結するので、これから初めてストーリー投稿をする人も、楽しみながらすぐに使えるようになるでしょう。
インスタアプリ、ホーム画面下の自分のアイコンをクリックし、右上の横3本線のアイコンをクリックするとメニューが開きます。